top of page
​これより8月1日の農園風景
お久しぶり!!
収穫を待っています。お天気が良いので、美しく見えますね。
働き者ばかりですな。
しかし、手強い雑草どもめ!
ダンナさんの悪口に花咲かせても、手は止まらない。
​どうよ?
お黙り! 女は一人で黙々と働くものよ!
はい、喋ってる人にも、黙ってる人にも、ご褒美は平等に。
​ご馳走様!美味しかった!!
​いやぁ、いい汗かいているなぁ。
​でも、水分補給はこまめに。

久しぶりの写真撮影で、収穫物を撮り忘れ。

​かろうじて、トマトとミョウガ。
まだまだ働きますよ!
​これからは、暑さ対策もしっかりと準備しましょう。
save the life!
​ほら!これで元気が出ますよ。
好評をいただいたトウモロコシ。
第二弾の準備も万全!

​ありがとう!ハナちゃん!!

これより8月8日の農園風景
この日の最初の収穫。
カボチャ、その1
昔、カブトムシは「茶色!」って言って笑われたっけ。。。。
カボチャ、その2
一番大きいのは、勿論一番働いた人のものに(笑)
畑と言うよりは、、、、、野原?
爺、パパ、僕。  三世代。
皆、土と戯れる。  これ好とす。
「今日が一番暑い!」が、これから続きます。暑さ対策はしっかりと!!
ジャンボ、、、     オクラ  だ。
大玉トマト!ミニトマトに負けるな!!
こちらは左から、ママ、婆、ママ。      何か?
ちゃんと働いていますよ。
しかし、作業はてんこ盛り。
しっかりと休憩して、オヤツを食べて、水分を補給して、雑談に花を咲かせ、次に行きましょう。

さあ!

お待ちかね?
50数年ぶり、こじまし〇じの夏休みの宿題

​タイトルは「〇〇家の一族、観察日記。たったの一日分」

よお~く見ててくださいよ。画面の中央部に、、、、

疾風のごとく現れた!(あ?歳がバレる)  神出鬼没じゃん!!

水撒きジイを写した写真の右下に偶然。。

しかし、農場カメラマンは見逃さない!意地にかけても、、、

いや、マジで。彼の姿を画像に捉えるのは至難の業ですから。   解ってもらえます?

告白。

足元に注目!色々な道具を吟味しています。

農園に一番大切なものは何か?収穫?   いえいえ、笑顔でしょう!!
すくすく成長していただくのを切に願います。

これより8月15日の農園風景

夏、と言えば。
夏場の休憩、と言えば。

初物でしかも3個も!

​たくさん汗が出ました。
みずみずしいスイカに、香りが心地よいシソのジュース。
皆さんの表情がとても良いですね。
何処に居るのか?忘れてしまいそうですが、​、、
​間違いなく「真夏の農園」です。
こんな風に作業するのも辛いものです。
さて、誰が居るでしょうか?
とにかく暑さ対策を十分に!決して無理はしないように!
ジ様&レディース様。彼の馬力には敵うはずがありません。
これより8月22日の農園風景
いが栗の はぢける音や けふの月 (子規)

ネットで探してみただけです、、、、

施肥、収穫、誘引 丁寧に仕事をこなしていきます。
厳しい監督(青い服)の指導のもと、男衆は力仕事です。
適度な水分、塩分の補給。おまけとして、スイカの甘さと、楽しいトーク。

私は、農園の中を徘徊するのが好きです。(勿論、オフレコです)

ウロチョロしていたら、もう2回目の休憩です。  う~ん!私にしか分からない「充実感」??
さらにハードワークは続く!
「こっちに来ないで!!」耕運機のオジサンは敵認定されました。

男衆、総動員です。

若きホープ!

さらに若きホープ!!

くろがねの 甲虫死して 掌に軽し

色々な事を乗り越えて、人は成長するのです。 あ!? この写真のカブトムシは、生きています。あしからず。

これより8月29日の農園風景
この日のメインは何と言ってもジャガイモの定植でしょう!

この日も「また」一番の暑さです。

一時は収穫を心配されたスイカもご覧のとおり。
そこに伸びるは、怪しげな手!
走っています!!
スイカ泥棒かしら??
やっぱり、雑草の色よりキレイですよね?
「お待ちかね」って、末尾は「?」それとも「!」
風が通った時の心地良さが伝わるでしょうか?
さてさて、女子のメインイベントはこれからです。

8月29日女子会「藍染」ドキュメント風の始まり、始まり

材料の小分けから。
葉をむしり取ります。 ん?真剣な表情!

絞ります。

文明の利器も動員します。
​細腕でもなんのその!
♩憎いあん畜生の顔浮べ♪
いい色合いになってきました。さあ、染めましょうか。
​ウエストが細く見えますように!エヘっ♡
染め上がりが楽しみですね!
畑で見る、こんな風景も趣がありますね。

こっそりと番外編

今年もアルコール分1%未満のビール作りに挑戦です。
今回は、ピルスナーです。
仕込みは通販で購入したネタと砂糖を溶かして、タンクに規定の量の水を入れて、イーストを振りかけます。
​まあ、いたって簡単ですね、その量を無視すれば。
苦労したのは、空き瓶の調達です。
ご協力いただいたMさん、
ありがとうございました。
去年の空き瓶が山荘の脇に置いてあり
ましたが、これらの洗浄は大変でした​。
栓も丁寧に消毒します。
打栓機も勿論、手が触れる物はすべて
キチンと消毒します。
ドラッグストアで仕入れた消毒液は
​1本まるまる消費しました。
瓶詰めしては、打栓する。
の繰り返しです。
瓶詰めの前には、1本1本砂糖を少量
​瓶に入れます。これが炭酸の元になります。
炭酸飲料用のペットボトルは、炭酸の出来具合のチェックに便利です。
パンパンになったら、良い出来という事です。
ちなみに、その両サイドに置いた本物ビールの瓶にも詰めました。気分だけでも「ドイツビール」って事です。
​この瓶のビールは、「フレンスブルガー」と言って、とても美味しいです。どこかで見かけたら是非お試し下さい。
やっと大瓶29本ができました。二次発酵により炭酸が加わりビールらしくなるはずです。
ここでコジマえんじぇるは考えました。
「美味しくできたら、農園の皆様にも味わっていただきたいなぁ」
​かたやこじまデビルは考えました。
「失敗したら、ニヤけながら農園に持っていくさ。ゴメンね!って。
しかし、出来が素晴らしかったら、、、、えへへへ。」
bottom of page